スポンサーリンク

公立高校から京大現役合格!ラクロス日本一経験者のブログ

勉強方法や部活での意識していたポイント、好きなお笑い芸人の紹介まで幅広く活動中。

誰でも京大に合格できる!?京大合格までの戦略と考え方 科目別 数学編

こんにちは。

 

まるです。

 

今回は僕が受験期に使っていた参考書や勉強方法に関して説明していきます。

 

使用していた参考書は?

 

僕が使っていた問題集は主に以下に挙げるものでした。

 

 

 

重要問題集(数研出版) 

難しさ:★★☆☆☆~★★★★★
おススメ度:★★
数学重要問題集ー1・2・3・A・B(理系) 2018

数学重要問題集ー1・2・3・A・B(理系) 2018

 

 

これは僕が通っていた高校指定の数学の参考書でした。

 

主に定期テストの対策としてこの参考書を使っていました。

 

問題の難易度は簡単なところから難しいところまでありました。

 

大学受験勉強用の参考書としては若干使いづらいかもという印象です。

(受験勉強期は正直ほとんど使っていませんでした。)

 

 

正直受験勉強を始めるまでは参考書についてほとんど何も考えていなかったので、これを使っていた感じです。

 

定期テスト対策は学校指定のものを使えばよいかなと思います。

 

理系数学良問のプラチカ河合塾) 

難しさ:★★★☆☆~★★★★★
おススメ度:★★★★★ 
理系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B (河合塾シリーズ 入試精選問題集 5)

理系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B (河合塾シリーズ 入試精選問題集 5)

 

 

私が受験期に最も使い込んでいた参考書がこの「理系数学良問のプラチカ」です!!

 

問題の難易度は中級程度からかなり難しい問題まで。

 

色々な大学の過去問を集めているのが特徴で、各単元ごとに旧帝大レベルの問題を解くことができるのがこの参考書のいいところです。

 

また問題数もそこまで多くないので、これを何周かして、少し難しめの問題に慣れて解き方を覚えていくみたいな使い方がいいかなと思います。

 

実際僕もすべての問題を解答を見ることないようにできるまで、何周もしていました。

 

個人的に非常におススメです。

 

 

青チャート(数研出版) 

難しさ:★☆☆☆☆~★★★★☆
おススメ度:★★★ 
改訂版チャート式基礎からの数学1+A

改訂版チャート式基礎からの数学1+A

 

 

これも受験期に購入した参考書の一つです。

 

使い方としては上記で説明した「理系数学良問のプラチカ」で全く手が出ない単元に関して、一度基礎を復習するような使い方をしていました。

(確か確率らへんが苦手で、この青チャートに戻って復習をしていました)

 

レベル的には基礎的な問題が非常に多いです。

 

また中級的な問題も多く載っているので、旧帝大レベルであればこれくらいが解ききれればいいのかなと思います。

 

実際僕の友人の多くは青チャートをつかっている人が多かった印象です。

(ちなみに僕の高校は大阪大学の合格数が一位になったりしたこともあります。)

 

ただ本自体が分厚く、問題数が異常に多いので正直全部はやり切れませんでした。

 

これをやりきると決めてやれば、非常にいい参考書だとは思います。

 

 

京大の理系数学(数学社) 

難しさ:★★★★☆~★★★★★
おススメ度:★★★★ 
京大の理系数学25カ年[第9版] (難関校過去問シリーズ)

京大の理系数学25カ年[第9版] (難関校過去問シリーズ)

 

 

京大を受験しようと考えていて、数学は点数を取るんだという人は取り組んだほうが良いと思います。

 

ただし非常に難しい。

一周目はとにかく解けないので自信を無くします。笑

 

僕の使い方は一度考えてみてわからなければすぐに解答を見るという使い方をしていました。

 

また使用を始めたのは受験期終盤11月とか12月くらいだったかと思います。

 

京大の数学は非常にクセが強いのですが、これを解いていくごとに慣れていった気がします。

(全然解けなくて泣きそうになったこともありましたが笑)

 

 

ちなみに京大を考えてない人はおそらく全く必要ありません。

 

なぜなら京大の問題は非常にクセが強い。

 

 

数学公式集 

おススメ度:★★★
数学公式ハンドブック ポケット版

数学公式ハンドブック ポケット版

 

 

すいません、これはどの公式集を使っていたかはっきり覚えていません・・・。

 

ただ使い方としては問題を解いていて公式が思い出せないときにこれを見ていました。

 

正直、今の高校生はスマホがあるので必要ないかなと個人的には思います。

 

ただスマホを一度触ってしまうとLineを返したりSNSを見てしまうみたいな人はあってもいいなかと。

 

 

 

以上いかがでしたでしょうか。

 

ちなみに僕は参考書を漁るのが好きでめちゃくちゃ本屋に通っていました。笑

 

非常にたくさんの参考書があるのでどれを使うか迷う人も多くいると思いますが、いろんな人の話を聞いて決めるのがいいかと思います。

 

人によってあうあわないあるので。

 

ほかの科目に関してもまたご紹介しますね。